
現役の俳優、監督、プロデューサー、クリエイターが講師として完全サポート。
いくつからでも遅くはない、第一歩を一緒に踏み出しませんか?
そして、船橋市から演劇、芝居という文化芸術を育てて行きましょう。

特別演技講師/役者
深水三章
エム・アール所属
< 経歴>
劇団東京キッドブラザース出身。劇団ミスタースリムカンパニー創立。
現在まで長きに渡り名バイプレイヤーとして数々の作品に出演。
主なテレビ 「阿修羅のごとく」「ずっとあなたが好きだった」「金田一少年の事件簿」「相棒」
「踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル」「水戸黄門 第四十二部」「JIN-仁-」
主な映画 「楢山節考」「CLOSING TIME」(主演)「カンゾー先生」
「突入せよ!〝あさま山荘〟事件」「桜田門外ノ変」「謝罪の王様」
主な舞台 五月舎「ゴールデンボーイ」 パルコ劇場「なぜか青春時代」
LIVE UFO'95「1999…月が地球にKISS をする」
新橋演舞場 向田邦子名作劇場「冬の運動会」
かもめ座 ジージープラス第一回公演「犬と刀とパジャマと老人」
他多数

特別演技講師/役者
河西健司
エム・アール所属
< 経歴>
劇団ミスタースリムカンパニー出身。1994 年より中西良太と共にコットンクラブプロデュース
を結成。数十年に渡り勢力的に舞台活動を行い、数々の映像作品で名脇役として活躍中。
主なテレビ「愛という名のもとに」「ナースステーション」「刑事貴族3」
連続テレビ小説「ひまわり」、連続テレビ小説「さくら」 、スペシャルドラマ「点と線」(一・二部)
松本清張ドラマスペシャル「砂の器」「刑事吉永誠一 涙の事件簿」
主な映画 「ミンボーの女」「踊る大捜査線 THE MOVIE」「踊る大捜査線 THE MOVIE2」
主なCM「勧角証券」「サントリー缶コーヒー BOSS」「ダスキン」
主な舞台 コットンクラブプロデュース 全作品主演出演、花あかり(新橋演舞場)、
青十字(KERA・MAP)、三田村組/ 仰げば尊くなし(作・演出 蓬莱竜太)、
鉄道員ぽっぽや(日本橋公会堂)
他多数

小村哲生 民話芸術座主宰
1976年劇団民話芸術座を旗揚げ。
以来、全国の小、中学校の巡業公演を主に子供達に観せる芝居作りに情熱を注いでいる。人気アニメの声優としても活躍中。
主な声優出演
ドラゴンクエスト、るろうに剣心、おじゃる丸、赤ずきんチャチャ
テニスの王子様、団地ともお、テラフォーマーズ、 など多数出演
その他、TV、映画、CM,、ゲーム、舞台など多数出演

演技講師
里村 孝雄 役者
1996年解散まで「世仁下乃一座」に所属。
ほとんどの舞台で主役を務め、看板役者として活躍。
1999年「劇団1980」に入団し、大衆演劇に出演しつつ、
2010年に河本瑞貴と演劇ユニット「いっぱち屋」立ち上げ。
〈R50指定 ガキが観たってわからなくていい〉の思いっきり昭和の芝居を創り続けている。
主なTV出演
続たけし君はい、ちょっちゃん、など多数出演

日留川雄二 プロデューサー
主なプロデュースドラマ
「ミセスとぼくとセニィヨールと」「艶歌 旅の終わりに」
「私だけの東京ラブストーリー」「メロディー」「斜光」「天の瞳1,2,3」
主な演出作品
世にも奇妙な物語「真夜中」「母を訪ねて三千里 香港編」
主な情報・バラエティ・その他
ズームイン朝「アドベンチャーレディー・フィリピン編」
ビッグウエンズディ「モロッコ編」「花王名人劇場」50本以上演出
「Mr マリック・魔術の時間」「隠れ家ごはん」「いまどきごはん」

高野正雄 プロデューサー
1980 年㈱KANOX(代表: 故、久世光彦)設立を機にディレクターとして参加。
1990年〜2002年《 東京アクターズスタジオ》(塾長 :故、大山勝美
(元TBS))において講師として多数の新人タレント・役者を指導、育成。裕木奈江、中島ひろ子、西島秀俊、川黄田将也、大西信満など修了生2000人以上
2000 年 脚本家養成講座「久世塾」(塾長: 久世光彦)開設(事務局長)
2011 年 中村勘三郎「俊寛」鹿児島県硫黄島公演< 縁紀屋・制作
様々なドラマを演出、プロデュースし有名作品を残している。

村田忍 監督
米、留学帰国後、三船プロを経てフリーの助監督へ
2001 年 ATP 賞・天使の居場所 (火曜サスペンス)
2002 年 民間放送連盟賞・時効(ドラマスペシャル)
主なテレビ監督作品
「誇りの報酬」「刑事貴族1、2、3」「七曲署捜査一係」「七曲署捜査一係98」「七曲署捜査一係99」「太陽にほえろ! 2001」
「松本清張サスペンス」「山村美紗サスペンス」「十津川警部シリーズ」水曜ミステリー9 「特命! 刑事どん亀」「浅草ふくまる旅館」
「ハンチョー」シリーズ「花嫁のれん」など多数、など多数出演


松田礼人 監督
1993 年 飯島敏弘、山田高道、森田光則に師事。
現在は株式会社 ドリマックス・テレビジョン所属。
2009 年 「官僚たちの夏」【平成21 年度第64 回 文化庁芸術賞 優秀賞】【第62 回 ザテレビジョンドラマアカデミー「監督賞」受賞
2013 年 「ザ・パートナー」【ベトナムフィルムフェスティバル「最優秀作品賞」受賞】
主なテレビ監督作品
「ビッグウィンング」 「ケータイ刑事 銭形愛「ガチバカ!」「タンブリング」「白戸修の事件簿」「守護神」「守護神エピソード2」「守護神エピソード3」「Dr.DMAT」 など監督作品多数
シナリオ講師

石原武龍 脚本家
主なドラマ作品
テレビ朝日 『はぐれ刑事純情派』 日本テレビ 『伝説の教師』
テレビ朝日 『おみやさん』TBS 愛の劇場『温泉へ行こう!』1 〜5
NHK 朝のテレビ小説『やんちゃくれ』TBS 『ストーカー・誘う女』
テレビ朝日 『刑事110 キロ』
TBS 月曜ミステリー劇場『金田一耕助シリーズ』
TBS 月曜ミステリー劇場『弁護士高見沢響子』1 〜10
フジテレビ 金曜エンタテイメント『赤い霊柩車』18 〜
日本テレビ ドラマコンプレックス『戦国自衛隊〜関ヶ原の戦い〜』
テレビ東京 水曜ミステリー9『ガンリキ』
他、TV,アニメ、舞台脚本執筆多数

藤森いずみ 脚本家
執筆家名【麻生未央】で漫画、「花の慶次」の脚本を担当。
日本放送作家協会常務理事。
日本脚本家連盟ライタースクール講師。
日大芸術学部 放送学科 非常勤講師。
《主な脚本作品》
「花の慶次」(少年ジャンプ・コミック)「中学生日記」(NHK)
「虹色定期便」(NHK)「さわやか3 組」(NHK)
「火曜サスペンス劇場」「戦国武将伝説」 宝島社
「演じたくなるゲキの本」 幻冬舎
「絆」 映画脚本 他多数

柏原寛司 脚本家
社団法人シナリオ作家協会会長を歴任。
現在、日本シナリオ作家協会専務理事。
主なテレビシナリオ
「傷だらけの天使」「太陽にほえろ!」「俺たちの勲章」
「ゆうひが丘の総理大臣」「大都会 PARTIII」「俺たちは天使だ! 」
「探偵物語」「西部警察シリーズ」「あぶない刑事」「もっとあぶない刑事」「勝手にしやがれヘイ! ブラザー」「刑事貴族」 他多数
主なテレビアニメシナリオ
「キャッツアイ」「ルパン三世」「名探偵コナン」「ゴルゴ13」他多数
TV,アニメ、映画シナリオ作品多数
coming soon 脚本家

ジャンル専門講師

江ノ上陽一 SOUKI代表
有限会社 想起/office SOUKI 代表。
1986 年 ヨネヤマママコに師事。
ママコ・ザ・マイムのメンバーとして活動を開始。
1990 年 SOUKI(想起)設立。
「BUTOH-GENDAI」ヨーロッパツアーに参加。
1994 年に古典芸能の重鎮、郡司正勝と出会い指導を仰ぎ影響を
受ける。海外でも注目されており、韓国、ポーランド等の招聘公演を成功させている。現在、パントマイム作品、演出を専門に行っている数少ないクリエイターである。
主なTV/CM
NHK BS ハイビジョン プレミアム8「ヒッチコック サスペンスの深層」NHK 教育「ヒミツのちからんど」 振付、演出BS NHK ハイビジョン特集「国宝、伴大納言絵巻」 解説、振付、演出、第一製薬「新黒丸」「ポカリスエット」フジテレビ「新春かくし芸大会」他多数
パントマイム指導
田原町スタジオ「aRt/Pit」講師、桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 講師
http://www.goodman.co.jp/souki

ちあきしん シンガー/女優
1981 年、69 期として宝塚音楽学校へ入学。
1983 年、宝塚歌劇団に入団。
2000 年、アメリカ・ブルックリン・クィーンズ音楽院に入学。
2002 年帰国後は舞台を中心に女優、舞台歌唱指導などで活躍中
宝塚歌劇団退団後の主な出演
「新血鬼DRACULA」(天王洲アートスフィア)
「ジーザス・クライスト・スーパースター」(ニュージャージー州)
「チャーリー・ガール」(帝国劇場ほか)、「キス・ミー・ケイト」(帝国劇場ほか)
「ミー・アンド・マイガール」(帝国劇場)、「十二夜」(帝国劇場ほか)
「ウーマン・イン・ホワイト」(青山劇場ほか)
「ウェディング・シンガー」 - アンジー役(日生劇場ほか)
「CHICAGO TAKARAZUKA 100th Anniversary OG version」 -
ママ・モートン役(国際フォーラム他)* 初風諄とダブルキャストなど多数
他舞台、コンサート、声優など多数出演

玉置千砂子 ダンサー
《DANCE》12 歳より朱里みさをjazzdance サークルにてダンスを始め、
「PDC」「BEATNIC: 川崎悦子」「藤井真理子TAPCITY」にて、ジャズ、
モダン、クラシックバレエ、タップ、フラメンコ、HIPHOP、クラブジャズ
とテクニックを広げる。「シェイクスピアシアター」研究所卒。
現在はミュージカルやコンサートに出演するとともに(東宝芸能)、
振付師、ステージコーディネイト、演出助手、ダンス講師としても活動する。プロデュース公演・LIVE を企画制作。
主な舞台出演
東宝ミュージカル「AnythingGoes」(青山劇場)
東宝ミュージカル「42ndstreet」グラディス役(日生、中日、博多座)
NINAGAWA「火の鳥」(さいたまスーパーアリーナ)
2001 ミュージカル「ANNIE」グリア夫人役(青山劇場他)
新感線RX ロックミュージカル「SHIROH」(帝劇・梅田コマ)
東宝「ミーアンドマイガール」メイド長役 (帝劇)
ファミリーミュージカル・ツアー「ファンタジーストーリーズ」西の魔女

橋本まり子 ウォーキングトレーナー
モデル、MC、役者など様々な経歴を持ち
現在は東京、大阪にてウォーキングレッスンを開催している。
MARRAROR、MC として活動。
ジャパンクリエーション、桂由美ブライダルコレクション、
TOW 株主総会 他多数
主なモデル
SAVVY、HANAKO、神戸コレクション、神戸大丸、
大阪モード学園、ニッセン 他多数
主な舞台
岸田國男作「牛山ホテル」、清水邦夫作「楽屋」、
アントン・チェーホフ作「桜の園」、秋元松代作「絹という道連れ」他多数
ウォーキング講師活動
「巣鴨女子高校」「瑞樹コミュニケーション」「西宮エビ-タの森」「東京笹塚メゾット」堂島リバーフォーラム「美+ life ~永遠に美しく」他多数
http://studiomariko.net
2010 - present
2010 - present
今後も続々豪華ゲスト講師陣追加予定。
講師の方々は予告なく追加される場合がございます。
船橋演劇塾 入塾案内パンフレット 2015